悪魔工房年間恒例行事の一つ、河津桜ツーリングを今年も無事完了できました!!
(そういえば、同じく恒例行事の大洗初日の出ツーリング、成田山初詣ツーリングは記事書いてなかったな。。。)
■日程
2013/2/24(日)
■参加者(排気量順)
パパスさん:GSX1300R隼
G-3さん:GSX1100SD悪魔號(本人のTL1000Rがドッグ中のため)
悪魔工房主宰:TL1000R
すずどざくん:TL1000R
築地さん:TL1000R
ハヤシさん:GSX750E4
MrGo!ちゃん:GSX750S3
nabeさん:CBR600RR
みゃあ!さん:DR-Z400SM
の合計9名
■ルート
往路:
第三京浜保土ヶ谷PA→横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→西湘PA→真鶴旧道→熱海ビーチライン→セブン-イレブン熱海網代店→国道135→河津
復路:
河津→天城越え→伊豆中央道→沼津IC→東名高速→足柄SA→海老名SA(解散)
保土ヶ谷でおいら、G-3さん、nabeさん、みゃあ!さん集合。
戸塚PAで築地さん、ハヤシさん合流。
国道1号でパパスさんが予告なくお見送り合流♪♪
平和なペースで西湘PA。
なんとなく予感がしてたが、三型刀会会長MrGo!ちゃんも予告なく合流。
すずどざくんもほぼ予定通り合流。
気づけば9台に。
パパスさんはココでお別れ。
前ぶりなく合流してくれるってすごく嬉しいもんです!!
真鶴は有料の新道と旧道(今は無料になった)と本来の旧道(一般道)があるんだけど、おいらはバイクでも車でも旧道が大好きなの。
純粋なワインディング・ロードじゃなくて、街中も通る峠道。この道、このシチュエーションを安全に気持ちよく走れるバイクってのがおいらの重要条件でもあるのよね。
峠や高速に方向性を絞るのもひとつの方法論だけど、おいらは街乗りが安心して楽しめないバイクは駄作だと思ってますし。
道中そこそこ渋滞してるんだけど、例年よりは少し空いてる感じ。
セブン-イレブン熱海網代店は必ず立ち寄るチェックポイントです。
![イメージ 1]()
給油休憩などもはさみながら、河津に到着。
桜はいつもの駐車場の桜が一番咲いてましたwww
![イメージ 2]()
んで、その後、川沿いを散策しつつ炭水化物を捕食したり、桜を撮影したり、電車を撮影したり・・・。
川沿いや線路沿いの桜はまだ5分咲きって感じでしたね・・・。
![イメージ 3]()
駐車場のおっちゃんが、バイクの写真撮影のためのスペースを確保してくれていたため、お礼を述べた後バイクを並べて各々撮影♪♪
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
そして帰路に付くわけですが。
例年、バイクを撮影してたスポットは桜がまだほとんど咲いてなかったし駐車場で撮影できたので今年はスルー。
天城越えは残雪もなくそこそこ流れてたので良かったのですが、帰り道は渋滞だらけ。
伊豆中央道ですらすり抜けを要するレベル。
沼津手前でMrGo!ちゃんとお別れ。
なんとか東名の足柄SAまで到着したけど、例年より1時間以上時間が遅い感じ。
既に暗くなってきてるし。
そして、東名高速はこの先4箇所で事故やってて大渋滞表示・・・・_| ̄|○ il||li
足柄SAで飯くってのんびりして時間つぶしてから出発。
時間を置いたことが良かったのか、最初の事故現場より先は渋滞も解消しててそこそこのペースで海老名SAまで。
そして海老名で解散。
故障、事故、検挙なく各自無事帰宅できたようで何より。
参加頂いた方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
結構淡々と走り続けるツーリングですが、楽しんでいただけましたでしょうか?(^^;;
そして、刀君の電源落ち現象、原因と探求しないとなぁ・・・。
右ウインカーを出した時に発生するから、やはり左スイッチ周りのハーネス・スイッチボックスが原因だと思われる。
左スイッチの掃除はやったんだけどなぁ。
ハーネスの取り回しとコネクター部分のチェックをやって、それでもダメならメインキーの交換もしてみるか・・・。
30歳のバイク、電装系の劣化は目をつぶれないからなぁ・・・・
(そういえば、同じく恒例行事の大洗初日の出ツーリング、成田山初詣ツーリングは記事書いてなかったな。。。)
■日程
2013/2/24(日)
■参加者(排気量順)
パパスさん:GSX1300R隼
G-3さん:GSX1100SD悪魔號(本人のTL1000Rがドッグ中のため)
悪魔工房主宰:TL1000R
すずどざくん:TL1000R
築地さん:TL1000R
ハヤシさん:GSX750E4
MrGo!ちゃん:GSX750S3
nabeさん:CBR600RR
みゃあ!さん:DR-Z400SM
の合計9名
■ルート
往路:
第三京浜保土ヶ谷PA→横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→西湘PA→真鶴旧道→熱海ビーチライン→セブン-イレブン熱海網代店→国道135→河津
復路:
河津→天城越え→伊豆中央道→沼津IC→東名高速→足柄SA→海老名SA(解散)
保土ヶ谷でおいら、G-3さん、nabeさん、みゃあ!さん集合。
戸塚PAで築地さん、ハヤシさん合流。
国道1号でパパスさんが予告なくお見送り合流♪♪
平和なペースで西湘PA。
なんとなく予感がしてたが、三型刀会会長MrGo!ちゃんも予告なく合流。
すずどざくんもほぼ予定通り合流。
気づけば9台に。
パパスさんはココでお別れ。
前ぶりなく合流してくれるってすごく嬉しいもんです!!
真鶴は有料の新道と旧道(今は無料になった)と本来の旧道(一般道)があるんだけど、おいらはバイクでも車でも旧道が大好きなの。
純粋なワインディング・ロードじゃなくて、街中も通る峠道。この道、このシチュエーションを安全に気持ちよく走れるバイクってのがおいらの重要条件でもあるのよね。
峠や高速に方向性を絞るのもひとつの方法論だけど、おいらは街乗りが安心して楽しめないバイクは駄作だと思ってますし。
道中そこそこ渋滞してるんだけど、例年よりは少し空いてる感じ。
セブン-イレブン熱海網代店は必ず立ち寄るチェックポイントです。
給油休憩などもはさみながら、河津に到着。
桜はいつもの駐車場の桜が一番咲いてましたwww
んで、その後、川沿いを散策しつつ炭水化物を捕食したり、桜を撮影したり、電車を撮影したり・・・。
川沿いや線路沿いの桜はまだ5分咲きって感じでしたね・・・。
駐車場のおっちゃんが、バイクの写真撮影のためのスペースを確保してくれていたため、お礼を述べた後バイクを並べて各々撮影♪♪
そして帰路に付くわけですが。
例年、バイクを撮影してたスポットは桜がまだほとんど咲いてなかったし駐車場で撮影できたので今年はスルー。
天城越えは残雪もなくそこそこ流れてたので良かったのですが、帰り道は渋滞だらけ。
伊豆中央道ですらすり抜けを要するレベル。
沼津手前でMrGo!ちゃんとお別れ。
なんとか東名の足柄SAまで到着したけど、例年より1時間以上時間が遅い感じ。
既に暗くなってきてるし。
そして、東名高速はこの先4箇所で事故やってて大渋滞表示・・・・_| ̄|○ il||li
足柄SAで飯くってのんびりして時間つぶしてから出発。
時間を置いたことが良かったのか、最初の事故現場より先は渋滞も解消しててそこそこのペースで海老名SAまで。
そして海老名で解散。
故障、事故、検挙なく各自無事帰宅できたようで何より。
参加頂いた方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
結構淡々と走り続けるツーリングですが、楽しんでいただけましたでしょうか?(^^;;
そして、刀君の電源落ち現象、原因と探求しないとなぁ・・・。
右ウインカーを出した時に発生するから、やはり左スイッチ周りのハーネス・スイッチボックスが原因だと思われる。
左スイッチの掃除はやったんだけどなぁ。
ハーネスの取り回しとコネクター部分のチェックをやって、それでもダメならメインキーの交換もしてみるか・・・。
30歳のバイク、電装系の劣化は目をつぶれないからなぁ・・・・