日常の足に大活躍中のシグナスX君、そういえば、しばらくオイル交換してませんでした。
気づけば5000kmも乗ってた・・・(^^;;
ってことで、オイル交換しました。
いつもどおり、WAKO'sの4CT。
走行距離は約35,000キロ。
よっちんより譲り受けてから随分走ったなぁ・・・。
日常の足だけではなく、プチツーリングで関東一都六県は走ってるからねぇwww。あ、山梨や長野も走ってるわ。
んで、オイル交換の時に判明したのだが、サイレンサーの中の溶接が剥がれちまって、パンチングメッシュパイプが盛大に踊りまくってやがりましたwww
まぁ、ちょいと前からガラガラ音してましたし、排気抵抗が増えたり減ったりしてたんで予想はしてたんですが。
ちなみに、今装着しているマフラーはすずどざ君から頂いたメーカー不明のマフラー。
マフラーの形状やステーなどからRossoっぽいんだけどね。
このマフラー、バッフル外すとちょいと大きめの音だけど爆音でもなく、抜けもそんなに悪くなかったから使ってました。
普段はバッフルつけてたけど、その状態だと若干抜け不足で高回転時のトルクと伸びがスポイルされてた感じ。
でも、真夜中帰宅でもまったく気兼ねしなくていいくらい静かでした。
サイレンサーの中身が踊るようになったからには交換しない訳にはいかないわけで。
で、昨日、アップガレージライダース町田店に行ってみたのですが、値段と程度で納得できるシグナス君のマフラーがなかったので、悪魔工房の在庫を漁って見ました。
ぶっちゃけ、テールパイプの経が合えば、サイレンサーなんてなんでも付けれるわけで・・・。
で、見つけたのがKERKERのK45サイレンサー!!
はるか昔、ほやぴーが3型刀に装着してたやつだ!!!
テールパイプ径はばっちりだったので、また在庫を漁ってサイレンサーバンドを2本発掘。
(それにしても、前にパーツ在庫かなり処分したのに、まだまだ出てくるもんだなぁwww)
で装着してみました。
下品過ぎない角度で装着。この、テールカウルと同じ角度のサイレンサーって好きなのよね、おいらwww
ダークブラウンメタリックの外装にぴったりマッチするカーボンシェル、ほやぴーの開けっぷりを物語るテールエンドの焼け色、キラリと光るメッキスイングアーム・・・。
今までよりサイレンサーが長くなったけど、逆にバランス取れたような・・・。
(´∀`*)ポッ・・・・ステキヤン・・・・・
っていうか、KERKERのK45サイレンサーって、やっぱり格好良いよねぇ!!
さて、試乗といきますか!
音は低音が強調されつつ排気量が小さいおかげか随分とジェントルな音。
そもそもエンドバッフルなんて装着できないサイレンサーだが、この音量ならバッフルなしで問題ないレベル。
深夜の住宅街では少し控えめにしたほうがよいかなぁ??
低速トルクはボアアップのおかげもあって特に細くなった感じはせず。
高回転の伸びも十分でトルクフル♪♪
・・・ふむ、ハイカムの効果も十分活かしきれるかな??
有り合わせのサイレンサーバンドなんで、2本でデザインが異なるのが気になるな。
これは新調するかぁ。
さて、シグナス君、これからもまだまだ頑張ってくれよぉ!!!