Quantcast
Channel: 悪魔工房主宰のバイクとジムニーの戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 133

【シグナスX】 消耗部品交換

$
0
0
今日は久しぶりに外回りって感じで、インフラ運用業務にもトラブル発生してなかったので、客先から直帰させていただいた。
といっても、帰宅時間は18時を回るわけだが。

で、先日サイレンサーを変えたシグナスX君、なんだか微妙に調子が悪い。
吹け上がりにもたつきがあるというか、若干失火気味というか。

ってことで、消耗品交換にとりかかる。
溝の口2りんかんでプラグとエアクリを入手。
マイナー機種じゃなくてかつ、エンジン周りおいらのSE12Jでも現行型と変わっていないから、少し大きめのバイクパーツ屋ならエアクリくらいは在庫してるんだよね。

で、小雨がぱらつく中、縁の下でバイクを整備するわけですわ。
今年初の蚊取り線香君も大活躍です。

まずはプラグ交換。
前オーナーのよっちんはNGKのイリジウムプラグ(CR7EIX)を入れていたから、おいらも同じ番手、同じ品番でイリジウムを導入。
前のプラグ外すと、電極周りの焼け色は若干薄めかなぁ?って感じ。
ただ、電極が結構劣化してる。
さっくり新品交換。ついでにプラグコードに巻きつけてあるデジタルタコメーター用検知ハーネスで溶けてる部分があったのでハーネス引き直し。
まずはこれだけでエンジン始動確認。問題なく始動、タコメーターも正常。そして、始動性が目に見えて向上。

次にエアクリーナー交換。
2りんかんにあったのが乾式だったので、さっくり交換しようかと思ったら装着されてたのは湿式。
どこの年式で湿式から乾式にかわったんだろう??
まぁ、形と取り付け方法は全く変わってなかったので、とりあえず新品乾式エアクリを装着。
これで少し乗ってみて、薄すぎるようだったらニードルピンあたりで微調整かなぁ??

さて、すっかり暗くなっちゃったけど、夕食兼ねて試走してくるとしますか!!

(追記)
■試乗結果
・・・・駄目だ・・・・。
点火がよくなったのは体感できる。トルクも増したし吹け上がりもスムースになった。
でも、アクセル開度大きめの時の失火というか息付きというか、それは治っていない。
根本的に別の要因があるようだ。
サイレンサー変更前から発生してて、おいらはサイレンサー内部の溶接割れたことで排気抵抗が流動的(っていうか、ようは糞詰まり)なのが原因だとおもってたんだけど、サイレンサー変えても解消しない。
まぁ、症状は軽くはなっているのだが。

・・・キャブセッティングがそんな大幅に変わるとも思えないし・・・。
YAMAHAの持病であるインシュレータかマニホールドのクラックか??
またクインキーを起こして、シグナス君はドッグ入りさせるかなぁ??(´・ω・`)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 133

Trending Articles