Quantcast
Channel: 悪魔工房主宰のバイクとジムニーの戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 133

【ジムニー】 4点ベルト装着

$
0
0
RECAROのセミバケットシート、SR-Ⅲを我がジムニーちゃんに装着して2ヶ月が経過しました。
元々のノーマルシートがへたっていたこともあり、RECARO交換の効果は、そりゃぁ素晴らしいものでした。

このRECAROもアップガレージで買ってきた中古品なんですけどねww
黒/赤または黒/青が欲しかったんだけど、どちらも在庫無く、で、価格と程度で一番バランスが良かったのが赤一色のやつ。
まぁ、これはコレで青い車体に赤いシートってのも馬鹿っぽくて良いべ!ってことで装着したわけ。
超お気に入り♪♪

で、セミバケなりフルバケなり入れたら、4点シートもぜひとも装着したい部品じゃないですか!
それ用の穴も開いてることだしね。
ってことで、たまにアップガレージとか顔出して、4点ベルトの掘り出し物を探していたわけです。
赤いRECAROなら、赤いSabelt。これは譲れない組み合わせでしょう♪♪

んで、4点ベルトなんだけど、程度と値段で納得の行く出物がなかなか見つからない。
思ったより高いのよ、4点ベルトって。

そんな感じで、雨の週末、町田のアップガレージにあそびに行ってみたら・・・使用感があまりない良さ気な中古品があるじゃないですか!
固定金具あたりの欠品があるけど、それはホムセンとかで揃えれるべ!
ってことで、買っちまいましたwww

んで、自分で装着するわけですが・・・。
車体側には3箇所固定する必要があります。
腰ベルト固定部分は、純正シートベルトの固定部分にクランプを追加しました。
イメージ 1

肩ベルトは後ろ1箇所で固定するわけですが・・・。
普通の走り屋車であれば、リアシート固定ネジに止めるわけですね。
ただ、ジムニー君のリアシート固定ネジは運転席のすぐ後ろにあるわけで、肩ベルトの固定には向いていない。
ベルトが背もたれから垂直に真下に下るような角度になっちゃうからねぇ。
それに、TANIGUCHIのリアスライドシートレールも装着してるから、なおさらリアシート固定ネジは使いにくい。

ってことで、いつもお世話になっているジムニー屋さん「allegro」に顔出してみる。
常連さんに相談したり車見せてもらったりで、結論としては、「ボディーに穴開けて止めるしかないww」ってことに。
そうすると、どこに穴を開けるか?ってことになるんだけど、リアゲートギリギリのあたりは鉄板ば2枚重ねになっていて強度があるし、下側にも手が届く(工具が入る)からネジ止めも簡単って事を教えてもらった。

で、帰宅して早速ドリルで穴を開けるわけだが・・・。
悪魔工房にはM10までのドリルしか無い。そして、固定ネジはM12。
ってことで、コレまた徒歩で行けるバイク屋さん、「IMAI」に顔を出してみる。
でっかいドリル借りて穴開け完了♪
穴に錆止めとしてタッチペン塗って、念のためワッシャーだけじゃなくステンレス板も補強として入れてベルトを固定する。
イメージ 2

リアベルトをココに固定するってことで、今までココにはミニコンポスピーカーを流用したリア・スピーカーを置いていたんだけど、小さいスピーカーに変更しておく。ウーハーボックスは左に寄せちゃって、工具箱などをベルト固定部分近辺において車体側作業完了。
あとは長さを調整してと・・・。

完成しました!!
イメージ 3


まぁ、4点ベルトを街乗りで装着するわけでもないし、オフロードコースなんてまだ行ったこともないわけで、完全にハッタリパーツだったりするわけですが、実際に4点ベルトをして走り回ってみました。
(4点ベルトだけで公道を走ることは違反となります。ちゃんと純正シートベルトもしましょう)

ゆるめだと純正シートベルトとあまり違いを感じないけど、そこそこテンションかけて身体がシートに押さえつけられるようにすると、すごくシートにかっちり身体が固定される。
少しシート自体を前に出したくらいだ。
そして安心感もさることながら、車の挙動がつかみやすくなっている。
4点ベルトをすると、ヘルメットと指なしグローブを装着したくなってしまうwww

これでまた、少し理想に近づいたぜー!!!
絶好調のJA11V君、まだまだ行くぜー!!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 133

Trending Articles