Quantcast
Channel: 悪魔工房主宰のバイクとジムニーの戯言
Viewing all 133 articles
Browse latest View live

【初日の出】今年もよろしくお願いします。

$
0
0
新年、悪魔しておめでとうございます。


2013年はバイクや車で遊ぶことが殆ど無い一年でした。
まだまだ厳しい状況ですが、2014年はいろいろ充実させていきたいと思っています。

そんなわけで、悪魔工房恒例の大洗初日の出ツーリング。
まぁ、今年はソロで初日の出ドライブとなったわけですが。

で、年越してから悪魔工房を出発し、2回ほど忘れ物を取りに戻ったりしつつ大洗に向けて出発。
バイクの時と違って、寒さでメゲルこともなく、逆に睡魔に襲われながらのんびり向かいまして、まずは大洗駅へ。

鹿島臨海鉄道のガルパン推しを堪能たあとに毎年恒例の場所へ移動。
イメージ 1

日の出予定時刻頃までジムニー君の中で暖を取りつつ、うとうとと。

10分前くらいに堤防に登って日の出時刻を待つ。
水平線には雲がかってるとおもってたが、逆にそれのお陰でご来光は幻想的な、魅惑的な、奇跡という名の赤色だった!!

イメージ 2

待つことしばし、まあるいまぁるいまんまるいおひさま参上!
イメージ 3

ここまでの画像は全部iPhone4で撮影してる画像を使ってる。
デジカメでも撮影してるのだが、カードリーダーを持ってきてなかったりするわけでwwww

そんなわけで実家に顔出して今に至ってます。
イメージ 4

今年は、充実しつつものんびりした一年になるといいなぁ・・・

【ジムニー】 雪道走行練習♪♪

【ツーリング】悪魔工房恒例河津桜ツーリング

$
0
0
天候に翻弄され、結果として3月になだれ込んでしまった悪魔工房恒例行事の一つ、河津桜ツーリング。

2014年は3月8日に開催いたしました。
今年はメンバーが集まらず、事前参加表明はG-3さんとmasa君。
ってことで、腰に不安のあるおいらは軽さ最優先でSEROW225で出撃。
前日、エンジン始動確認+軽整備を済ませていたのだけど、朝がずいぶん寒くてエンジン始動に手こずってしまった・・・。

第一チェックポイントの保土ヶ谷PAに到着~。
イメージ 1

本調子じゃないひでさんが、わざわざ千葉からお見送りに来てくれた!!
んで、VTRを随分久しぶりに見た笹浦さんも飛び入り参加!!

保土ヶ谷を出発して、横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→真鶴旧道→熱海ビーチラインと走り抜けていく。
途中でmasa君とお初の3(´ー`)キチさんも合流。

網代のセブン-イレブンは工事中だけど、例年通りここで休憩~。
イメージ 2
奥より、masa@250SB、悪魔工房主宰@SEROW225、3(´ー`)キチ@D虎、G-3@TL1000R、笹浦VTR1000SP1(敬称略)

朝は寒かった気温も徐々に上がってきて、日向なら快適なツーリング日和♪
給油したりコンビニ寄ったりしつつ、河津到着~。
って事で、河津桜と炭水化物を堪能しまくり!!
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

河津桜の原木は、もう葉桜になってたよ(´・ω・`)

河津ではJAMツーリングで河津に着てたADDYさんやよっちんとも遭遇。
よっちんブログ:河津さくら祭りツーリング【中編】
http://spongebobsquarepants.blog.fc2.com/blog-entry-1159.html

少し移動してバイク並べて撮影。
イメージ 7

あと一週間早ければ満開の桜だったんだろうけど、雨だったのよね・・・。

この後は、ひたすら寒さと渋滞に耐えるだけのマゾルート。
天城超えて沼津インタから東名乗って解散。

オイラにとっては、大洗初日の出も成田山初詣もバイクでいけていないので今年初ツーリングだったのですが、大きなトラブルなく無事完了出来たってことで、今年のバイク事始めとしては上出来でしょう!!

それにしても、高速道路全開走行だけは苦行のようだけど、セローってやっぱり使い勝手良すぎるわ!
乗ってて楽しいし軽いし適度なパワーだしGIVI箱で荷物もたくさん運べるし。

参加頂いた方々、ありがとうございましたー!!

【シグナスX】オイル交換(備忘録)

$
0
0
って事で、件名の通り備忘録ですわ。

20140510、オイル交換及びフューエルセンサーの交換実施。

最近の懸念事項だったガソリン残量計、やっとまともに動くようになった。
計器類がきちんと本来の動作をするってあたりまえだけどすごく大事なことなんだよね。
大げさじゃなく、自分や他人の生命や財産に影響するレベルだもの。

総走行距離40,438km。
地球の円周が40,075lmだから、この小さな身体ですでに地球一周しちゃってるわけだ。
まだまだいくぜー!!

イメージ 1

イメージ 2


【捜索願】 油冷GSX-R1100が盗難されました。

$
0
0
私のバイク仲魔である「よこちん」さんの愛の詰まったGSX-R1100が盗難されました。

イメージ 1

イメージ 2

以下、ご本人のmixiより転載。

7/25夜23時から7/27の22時の間。
場所は埼玉県幸手市東
車種:GSX-R1100 89年式 黒
ナンバー:春日部 き 1563
車台番号:GV73A-101896
特徴:
R1100フレームのシートフレームをカットしてR1000K7・8のシートフレーム溶接取付
91年式タイプの平織りカーボンアッパーカウル
クレバーウルフ GSX-R1000 K7・8用耐久シートカウル綾織カーボン仕様
TEAM ADACHI R1100用バックステップ黒
フロントフォークはオーリンズ黒正立
スイングアーム左側に油冷の会のステッカー3枚斜めではってあります。
特にアッパーカウルとシートカウルは、カーボン特注なので、オークションで見かけたら連絡願います。
何でも結構なので情報願います。

情報ありましたら、私までメールで連絡いただけましたら幸いです。
または、この記事にレスください。こちらから連絡します。

【TL1000R】 東北オーナーズミーティング

$
0
0
イメージ 1
Photo by よっちん(http://spongebobsquarepants.blog.fc2.com/


私事ですが、今年に入って腰を痛めてしまい、バイクに乗るどころか、日常生活すらまともに送れないレベルになっていました。
「去年は喘息でシーズンを棒に振って、今年はヘルニアかよ・・・・_| ̄|○ 」
とふてくされてるわけですが、なんとか腰が復活してきまして、短時間ならバイクも乗れるレベルに。

今回のTLオーナーズミーティングも
・ジムニー君で参加
・腰にやさしい軽量バイク(SEROW225)君で参加
・TLよりは腰にやさしいGSX1100SDで見送り参加
ぐらいで検討してたわけです。

【ミーティング前日】
で、前日午後、通院関係でスクーターでプラプラしてた時に、「ツーリング前にバイク整備でもしてるんじゃね?」って思い立ってご近所さんのよっちんガレージに顔出してみたら、やっぱりよっちん(http://spongebobsquarepants.blog.fc2.com/)はバイクを弄ってやがったwww
んで、色々雑談したら作業にちょっかい出したりしてたわけだが、無性に自分のTL1000R Nightmare號に乗りたくてたまらなくなってきた。

んで、「第一中継地点の東北道蓮田SAまでTLで見送り参加しよう!!」と結論づけた。
腰には厳しいバイクだが、腐ってもTL1000Rオーナーなわけで、バイクもライダーも「生きてる」なら、すこしばかりでも参加したいところやんか!!

2月の河津桜ツーリング以降全く動かしていないTL1000R、前日夜に少しばかりメンテナンスをしておく。
空気圧をチェックして、チェーンに注油して、かるーく洗車して、カメラとナビとETCを装着して、腰をいたわるために前後サスを柔らかめリセッティングして・・・。

気づいたら日付が変わってる!!
急いでシャワー浴びて布団に入るが、遠足前の子供状態でなかなか寝付けないwww
結果、寝不足でミーティングに参加することに・・・。

【ミーティング当日】
寝不足気味だけど余裕を持って5:30に出発。
・・・家を出てちょっと走ったところでシフトペダルのネジが緩んでシフトチェンジ不可になってしまう。
工具はばっちり積んでいたので路肩で作業開始。
程なく修正完了、ツーリング続行する。
ほぼ予定通りに蓮田SAに到着、久々の面子、お初の面子にご挨拶。
腰の調子は悪くない。・・・・もうちょっと走るか!!
そんな感じで工程を徐々に進めていき・・・

●那須高原SA
イメージ 2

●道の駅裏磐梯
イメージ 3

おぉ!!ミーティングの会場である「道の駅裏磐梯」まできちゃったwwwww

疲労はあるけどおいらの椎間板は悲鳴を上げていないし、まだ余裕も感じる。
だが、睡魔には勝てないし、ただでさえ体調万全ではないのに更に眠気なんて命に関わる。
ってことで、せっかくのオーナーズミーティングなのだが、仮眠を優先させていただきました(^^;;
小一時間寝てスッキリしたあと、道の駅でお昼ごはん食べてだべって解散と。

ご近所さんのG-3さん(http://g3hws1945.blog.fc2.com/)とランデブーで帰路に。
特に寄り道もせず、休憩は長めにしてしっかり腰を養生しつつ、渋滞に辟易としながら進んでいく。
休憩のたびに後発で同じ方面のTLオーナーが合流してきて、気づけばTLツーリング状態www
蓮田SAに関東組ほぼ集まったwww
東北道上りは50km以上の大渋滞で、すり抜けしつつの運転は腰痛とか以前に腕や肩にダメージを与える。
半年以上バイクにまともに乗ってなかったおいら、しかも腰痛で運動もまともにしていないため、バイクを運転するのに要する筋肉も退化しまくってて、もう全身がプルプルしてるれべる。
バイクの運転って、やっぱりスポーツなんだなぁ・・・。

そして、23時に帰宅。
バイクから荷物をおろしてライディングジャケットとライディングブーツを脱いだあと、ジムニーに乗り換えてる。
疲れを少しでも癒すために、G-3さんを拉致して25時まで営業している「港北の湯」へ特攻!!
閉店までの1.5時間、存分に温泉につかった。

今回のイベントに参加された皆様、企画いただいた方々、お疲れ様でした&ありがとうございました!!!

やっぱりバイクって楽しいわ!!!




【シグナス】 備忘録(オイル交換)

$
0
0
前回オイル交換してから約3000km走行したんでオイル交換しました。

今回のオイル交換は・・・

使用オイル:WAKO's 4CT
走行距離:38,284.4km
イメージ 1


いやぁ、走ってるねぇシグナス君。
まだまだ絶好調だぜぇ!!


【初日の出】今年もよろしくお願いします。

$
0
0
新年、悪魔しておめでとうございます。


2013年はバイクや車で遊ぶことが殆ど無い一年でした。
まだまだ厳しい状況ですが、2014年はいろいろ充実させていきたいと思っています。

そんなわけで、悪魔工房恒例の大洗初日の出ツーリング。
まぁ、今年はソロで初日の出ドライブとなったわけですが。

で、年越してから悪魔工房を出発し、2回ほど忘れ物を取りに戻ったりしつつ大洗に向けて出発。
バイクの時と違って、寒さでメゲルこともなく、逆に睡魔に襲われながらのんびり向かいまして、まずは大洗駅へ。

鹿島臨海鉄道のガルパン推しを堪能たあとに毎年恒例の場所へ移動。
イメージ 1

日の出予定時刻頃までジムニー君の中で暖を取りつつ、うとうとと。

10分前くらいに堤防に登って日の出時刻を待つ。
水平線には雲がかってるとおもってたが、逆にそれのお陰でご来光は幻想的な、魅惑的な、奇跡という名の赤色だった!!

イメージ 2

待つことしばし、まあるいまぁるいまんまるいおひさま参上!
イメージ 3

ここまでの画像は全部iPhone4で撮影してる画像を使ってる。
デジカメでも撮影してるのだが、カードリーダーを持ってきてなかったりするわけでwwww

そんなわけで実家に顔出して今に至ってます。
イメージ 4

今年は、充実しつつものんびりした一年になるといいなぁ・・・

【ジムニー】 雪道走行練習♪♪

【ツーリング】悪魔工房恒例河津桜ツーリング

$
0
0
天候に翻弄され、結果として3月になだれ込んでしまった悪魔工房恒例行事の一つ、河津桜ツーリング。

2014年は3月8日に開催いたしました。
今年はメンバーが集まらず、事前参加表明はG-3さんとmasa君。
ってことで、腰に不安のあるおいらは軽さ最優先でSEROW225で出撃。
前日、エンジン始動確認+軽整備を済ませていたのだけど、朝がずいぶん寒くてエンジン始動に手こずってしまった・・・。

第一チェックポイントの保土ヶ谷PAに到着~。
イメージ 1

本調子じゃないひでさんが、わざわざ千葉からお見送りに来てくれた!!
んで、VTRを随分久しぶりに見た笹浦さんも飛び入り参加!!

保土ヶ谷を出発して、横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→真鶴旧道→熱海ビーチラインと走り抜けていく。
途中でmasa君とお初の3(´ー`)キチさんも合流。

網代のセブン-イレブンは工事中だけど、例年通りここで休憩~。
イメージ 2
奥より、masa@250SB、悪魔工房主宰@SEROW225、3(´ー`)キチ@D虎、G-3@TL1000R、笹浦VTR1000SP1(敬称略)

朝は寒かった気温も徐々に上がってきて、日向なら快適なツーリング日和♪
給油したりコンビニ寄ったりしつつ、河津到着~。
って事で、河津桜と炭水化物を堪能しまくり!!
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

河津桜の原木は、もう葉桜になってたよ(´・ω・`)

河津ではJAMツーリングで河津に着てたADDYさんやよっちんとも遭遇。
よっちんブログ:河津さくら祭りツーリング【中編】
http://spongebobsquarepants.blog.fc2.com/blog-entry-1159.html

少し移動してバイク並べて撮影。
イメージ 7

あと一週間早ければ満開の桜だったんだろうけど、雨だったのよね・・・。

この後は、ひたすら寒さと渋滞に耐えるだけのマゾルート。
天城超えて沼津インタから東名乗って解散。

オイラにとっては、大洗初日の出も成田山初詣もバイクでいけていないので今年初ツーリングだったのですが、大きなトラブルなく無事完了出来たってことで、今年のバイク事始めとしては上出来でしょう!!

それにしても、高速道路全開走行だけは苦行のようだけど、セローってやっぱり使い勝手良すぎるわ!
乗ってて楽しいし軽いし適度なパワーだしGIVI箱で荷物もたくさん運べるし。

参加頂いた方々、ありがとうございましたー!!

【シグナスX】オイル交換(備忘録)

$
0
0
って事で、件名の通り備忘録ですわ。

20140510、オイル交換及びフューエルセンサーの交換実施。

最近の懸念事項だったガソリン残量計、やっとまともに動くようになった。
計器類がきちんと本来の動作をするってあたりまえだけどすごく大事なことなんだよね。
大げさじゃなく、自分や他人の生命や財産に影響するレベルだもの。

総走行距離40,438km。
地球の円周が40,075lmだから、この小さな身体ですでに地球一周しちゃってるわけだ。
まだまだいくぜー!!

イメージ 1

イメージ 2


【ジムニー】 最近のお遊び

$
0
0
このブログも基本的に放置プレイな感じになりつつありますwww

腰も良くなってきて日常生活も問題なく、自転車もバイクもぼちぼち乗ってるんですが、もっぱらジムニー君であそんでるわけです。

お店の方々と富士ヶ嶺行ったり、知り合いと猿○島や守○行ったりしてるわけです。
で、そうするとやっぱり自分の技量不足ってものと、車の改造の方向性ってものも変わってくるわけで。

今はこんな感じになってます。


イメージ 1

ジムニーに乗るようになってから再会した、大学の同級生「サダちゃん」ともよく遊んでます♪
イメージ 2


車の方は、このブログにはFinal LSD入れたところまでしか書いてないですな。
その後、車検に合わせて、同じくタニグチさんの無双懸架リーフ及びシャックル等で2.5インチアップ、ホイールは純正限定車の鉄チンにトランパスMTの195です。
まだ、こう、どっちつかずというかオールラウンダーというか、あと一歩踏み出すと走破性とか上がるのは分かるんですが、普段のアスファルトや高速道路がきつくなるというか、この辺りが遊べて使えてというおいらの目的に一番あってるような感じなんです。

ですが、やっぱりタイヤをもうちょいとでっかくしてみたくなりまして、MT2の70タイヤあたりを狙ってるわけです。
そうすると、ローギヤード化も必要なのかなぁ??

まぁ、とりあえずそろそろ塗り替えようかなぁ?とは漠然と考えてますがwww

【GSX1100SD】 外装リニューアル

$
0
0
フレーム番号が「666」という運命的出会いをしてから幾年月。ガキの頃から憧れ、そして良縁によりおいらの手元に来て、その後いろんな方に助力いただきながらまさに日本全国走り回ってきたGSX1100SD君。
北は青森県、南は山口県、四国もいったなぁ・・・。刀では九州と北海道に上陸してないな。

ただ、この子は1982年式。純正外装を頑張って維持してきたけど、もうどうしようもないレベルに劣化してしまいました。
ガソリンタンクのクリア塗装なんてボロボロだし、ABS樹脂の表面は細かいヒビだらけ。ワックスでごまかしようも無いレベルで艶なんかどうやっても出ないwww
まぁ、それこそが「年輪」というか、このバイクの歴史でありアイデンティティでもあるわけです。

おいらのGSX1100SD改造の基本コンセプトが「設計者の思想を大事にする」「安全性的に変更の必要ない部分はノーマルの素晴らしさを残す」って方向で進んできたのですが・・・。
今回も外装だけ新調して、またSD純正カラーに塗ろうって当初は思ってたのですが・・・。

行っちまうことにしました!!!
外装、塗り替えちゃいます!!カウルも変えちゃいます!!
って事で、このカラーリングはこれで最後。見納めです。
おいらの手元に来てから10年超なんだなぁ・・・。
って事で、自分の画像フォルダから刀の写真を何枚か。
今回リニューアルして、今後共一緒にのんびり歩んでいこうな、刀ちゃん!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8




新年、悪魔しておめでとうございます!!

$
0
0
今年も大洗海岸で初日の出御来光を拝むことが出来ました。
2年連続でバイクではなく車で来てしまっているけどね(^^;

イメージ 1

そして、単騎移動なんで、今年も実家でまったりしております~。

イメージ 2

そんな感じで、今年もよろしくお願い致します。

【GSX1100SD】 外装リニューアル完了+シーズンイン

$
0
0
GSX1100SD君の外装リニューアル、随分前に完了してたけど記事かいてなかったなぁ。

ってことで、こんな感じになりました。
イメージ 1

SDの純正塗り分けラインはそのままに、黒/銀/紫メタの3色。
アッパーカウルはルーバー付きでウインカーはオイルクーラー下に移動。
テールカウルも純正の梨地樹脂から平らに均して同時に塗装。

いやぁ、随分イメージ変わりましたわ。

足回りというか、ホイール・タイヤサイズはノーマルに拘って、現在の交通事情で過不足無いようにグレードアップ。
F19インチってのは、おいらが刀に求めるアイデンティティであって、譲れない思いなのです!。

合わせて、メーターも元々のマイルメーターに復帰。
折れた針は再作成し、インジケーター等は全てLED化。
イメージ 2

そして、刀外装に合わせてシンプソンも復活+塗装。イメージ 3

んで、外装だけでなく、シーズンインに向けて、スピスタさんで前後タイヤとホイールベアリングを交換。
イメージ 4


って事で、今年はカタナ君で走り回るぜー!!

【RG400Γ】悪魔工房に新たな子がやってくる。

$
0
0
TL仲間の方が昔乗っていたRG400Γをひょんなことから譲り受けることになりました。
実働車両の状態から蔵の中で早幾年・・・。

エンジンそのものにダメージが少なかったとしても、一筋縄では行かないのは目に見えています。
メーカー欠品も多数あるでしょうし、お金だけで解決出来ない問題も多々発生すると思います。
でも、でも!!
この子がこのまま廃車になるなんて嫌なのだ!!

って事で、悪魔工房に搬入し、長い目で公道再デビュー計画を発動することとなりました。
この話が決まってからすでに1年経過・・。蔵から出されて1年さらに風雨にさらされてしまっています。

搬入したら、現状把握の後、ひたすらバラす感じからスタートですなぁ。
足回りはVガンマが組まれているようですが、それ以外はノーマルに見受けられます。

最近は先人の方の知恵、ノウハウ及びレストア関連部品調達をひたすら調査する日々。
楽しくなってきやがった!!
イメージ 1


【セロー】Fマスター、ハンドルガードなどなど

$
0
0
今年のシーズンイン前にセロー君にちょいと手を加えてたので、記録的に書き留めておこう。

フロントブレーキのマスターシリンダーが劣化しちゃって、O/Hが必要なレベル(シリンダーが戻りきらず、ブレーキを引きずってしまうレベル)になってしまっていた。
ってことで、1KHの純正マスターの価格を調べると・・・かなり値上っている!!
現行セローのマスターシリンダーの倍の値段だよ!!!
ってことで、口径とかろくに調べもせず、現行セローの新品マスターを仕入れてみたwww
ショートレバー化も合わせてやるつもりなので、純正レバーは仕入れず。

程なく、現行セロー250のFマスター受け取る。
って事で、ラフ&ロードにいってセローのショートレバーを仕入れに行くが・・・
ショートレバーって基本的にブレーキとクラッチのセットでしか売ってねぇ!!
おいらが欲しいのはセロー225用のショートクラッチレバーとセロー250用のショートブレーキレバー!!
げんなりしつつショートレバーのパッケージをよく見ると・・・おや?セロー225とセロー250、共用じゃないですか!!

こう、計画なく進めて無駄金払うことは多々あるのだが、こういう風に物事がうまく運ぶと嬉しいね!!

って事で、早速Fマスター交換。
エア抜きまでバッチリこなし、ブレーキ復活!!タッチも良好!!制動力も問題なし!!!
っていうか、Fマスターは225と250で共通部品なんじゃね?ってレベル。
これで値段が1/2で新品になるんだから、セロー225のオーナーさんでFマスターをメンテしようとしている方、現行セローのマスターにごっそりとっかえちゃうのが手っ取り早いですよー!!

そしてショートレバーとアチェルビスのハンドルガードも取り付けました。
イメージ 1

ハンドルガードつけるにあたって、グリップも合わせて変更。
このアチェガードもグリップも処分特価品で仕入れてるから、色とか不問ってレベルだけど、なんかあまりちぐはぐにならなかったのも嬉しい誤算。
イメージ 3



また、表皮が劣化して破れてしまい、水を存分に吸い込んだ純正シートも表皮張り替え!
滑りにくくておいらのお気に入りな表皮(TL1000RもGSX1100SDもこの表皮に張り替えてる)に変更!
イメージ 2

ロード寄りタイヤを履いてて、このタイヤ、全然減らなくて舗装路グリップも良いのでお気に入りなのだが、ひび割れし始めたので近日交換。次はオフ寄りタイヤにしてもっと山道を楽しもうと思ってます。

フレームの錆が進行してきてるのが気にならないわけじゃないんだけど、どうしたもんかなぁ(^^;
イメージ 4


【ツーリング】GW恒例下道トコトコツーリング

$
0
0
って事で、連休の際に恒例的にやってる、小排気量での下道トコトコツーリング。
ルートもタイムスケジュールも宿泊先も全て行き当たりばったりで決めるこのツーリング、基本的にハヤシさんと二人で出かけるんだけど、もう、このぬるさが楽しいわけで。

今回は、ハヤシさんから
・「ほうとう」が食べれる土地に行く(誰も食べるとは言っていないwww)
おいらからは
・バイク神社(安住神社)に行く
んで、今回はセローとDFで出かけることになったので
・山道走る

この3つを仮予定としてルートを当日朝に考える。
5/4:
なんとなく246走り始めて、なんとなく道志みち走って、 なんとなく山中湖方面へ。
これで「ほうとうが食べれる土地に行く」は達成www
途中の道の駅などで色々食い散らかしてたのでほうとうはスルーwww
そのままあてど無く長野方面へ向かうが、バイク神社(宇都宮)へは随分遠回りになりそうなんでルート変更。
秩父に抜けて寝床探し。
「サイタマ健康ランド」なる24時間営業のスーパー銭湯を発見。
でっかい風呂入ってとっとと雑魚寝。

5/5:
宇都宮方面に向かいつつ林道走るかなぁ・・・って漠然と考えていたら、shin-gさんより「栗原川林道」の情報をいただく。
30kmに及ぶダート林道とのこと。
行くぜー!!って事で沼田を通り越して、目的の林道も通り越して赤谷湖まで。
鯉のぼりが空になびいてた!
イメージ 1

んで、リルートして栗原川林道へ!
入り口で写真撮ってたらジムニーの方に話しかけられる。
ナンバーみたら横浜ナンバー!この方も栗原川林道アタックに来たとのこと。
軽く情報交換してそれぞれアタック開始!!

途中、バイクをぶっ倒したり、おいらが立てないほど息切れたり、数回「あ、これ吹っ飛んだ」ってシーンに出くわしたけど、なんとかリカバリーしつつ無事に栗原川林道全線走破!!
イメージ 2

イメージ 3

で、この林道を走り抜けた時点ですでに日が暮れかかっている・・・。
当日のバイク神社は諦め、あとはひたすら宇都宮を目指すことに。
って事で、オイラ的に魅力的なわたらせ渓谷鐵道とか足尾銅山とか全てスルーしてひたすら移動。
林道では残雪もあったんだけど昼間だったこととハードな運動中だったこともあり汗だくだったんだけど、日が暮れた日光界隈はくっそ寒い!!
日光街道ではホラーゲームのような赤い満月を真正面に見ながら黙々と移動して、「南大門」へ。
連休ってことでレストルームは大混雑で、廊下の隅や階段の踊り場などですでにお休みの方々がwww
とりあえず長風呂して寝床どうしようか?と思ってたら、宴会場が臨時雑魚寝スペースとして開放された直後のタイミングに出くわせたので、さっくり寝床確保。あっちゅう間に撃沈。

5/6:
朝定食食ってとっとと出発。
南大門からは30分ほどでバイク神社認定第一号の安住神社へ到着!
イメージ 4

お守り買ったりして出発。
帰路につきつつ適当にルート考えるか・・・と移動し始めるが、予想以上に疲労とケツのダメージがでかいwww
って事で、主要幹線道路で黙々と帰路に。
明るいうちに帰着。
さっくりとシャワー浴びて即座に寝落ち・・・。

なんだかんだと三日間で700km以上走りましたわ。
小さいバイクの楽しさと、長距離移動におけるでかいバイクのありがたみを毎回身を持って知るツーリング、今回も無事に終わりました♪♪

【RG400Γ】 お迎えに行ってきました!

$
0
0
本日、MrGo!ちゃんに時間を作ってもらって、千葉県某所までRG400Γを引き取りにいってきました!!

若干の渋滞にはまりながら、なべ@後方とTLさんのお宅へお邪魔し、RG400Γくんとご対面!!
イメージ 1

イメージ 2

倉庫も色々散策させていただき、ヨンガンパーツを色々と発掘!
ヨンガン以外にも、人によってはお宝に相当するバイクやパーツがゴロゴロと・・・。

現時点では、
・タンクキャップから見える範囲に錆は発生していない!!(これには本当にびっくり)
・タンク及びシートカウルが綺麗!
・F足回りはO/Hっていうかパーツ交換が必要。
・押し歩いたレベルではステムベアリングやホイールベアリングはとりあえず大丈夫そう。
・エンジンは未確認。キックすら敢えて触っていない。
・Rサスも完全に抜けてる。要交換。
・アッパーカウルはFRPカウルの加工品。要修理or交換
・サイドカウル、アンダーカウルはW/Wカラーは発掘出来ず。
ってな感じ。

SM/PLもおまけに頂いてしまい、もう至れり尽くせり!!

って事で、エンジンに致命的ダメージが無いことが確認出来たら、1年以内の車検取得・公道復帰を目指して作業を開始します!!
押し歩いただけでわかる車体の軽さ、そして胸躍る2st大排気量への期待感、楽しくないわけが無いぜ!!

【TL1000R】 車検に合わせてちょこちょこと・・・

$
0
0
今の形になって、おいらのヤリたかったことが概ね形になってる我がTL1000R「Nightmare號」、今回の車検でどこまで許されるか確認。
車検整備は最低限ということで、以下の部分のみ対処。

・タンデムシート、タンデムステップ取り付け
・JMCAサイレンサーに変更
・ウインカーを面積問題ないやつを仮付け+点滅速度調整
・片目カバー取り外し

そしてCRAFTYへ搬入。ほとんど点灯させていないハイビーム用HIDがどうも不調なのでハロゲンに戻したくらいで、サイド縦ナンバーも問題なく車検通過!!
これ、1名乗車に記載変更すれば、ほぼ車検整備不要になるなぁ。なんとなく2名乗車のままにしてるけどwww

んで、冬に細かいアルミパーツを多数紫アルマイト加工したんだけど、今回更にアルマイト加工を追加。

ゲイルTypeRのポリッシュを履かせてるんだけど、ポリッシュを維持する気力が続かないのでアルマイトしちゃえってのがきっかけ。
色は悩んだんだけど、紫アルマイトはやめて敢えての赤アルマイト。
これが、紫アルマイトと赤メッキカッティングシートと相まって予想以上のマッチング!!
ホイールのアルマイト加工に合わせて、ステダンステーとかアクスルホルダーとかちょこちょこと赤アルマイトを追加。部品点数的には紫アルマイトパーツの方がまだまだ多いけど、見える範囲では赤アルマイトパーツの方が面積大きくなったかな。
あとはちょこちょこステッカー追加して、FマスターをブレンボのRCSにして、光物減らして、テールレンズをクリアレンズから赤アルマイトに合わせて純正赤レンズに戻した感じ。
(テールレンズ回りは更に変更する予定なんだけど、作業未着手/笑)
サイレンサーは車検前につけてたDevilではなく、めたるK3とお揃いになるヨシムラカーボントライオーバルを装着。カチあげない往年のスタイルにwww

ここまでやると、カーボンカバーで隠れていないフレーム部分が気になるかなぁ・・・。
イメージ 1
イメージ 2

めたる兄やんのGSX-R1000K3も一段落。
「悪魔工房仕様」を体現しているこの2台、たまらんなぁwwww

で、夜は保土ヶ谷までお散歩兼動作確認。
流した感じは概ね良好!!サスセッティングはちょいと変更するかなぁ。

1年ぶりに復活したかっしぃさんのTL1000Rとならべて撮影!!
赤アルマイトホイール、やっぱり格好良いです!!
イメージ 3

ってな感じで、派手なバイクですが大人しくお散歩走りしてますww
Viewing all 133 articles
Browse latest View live