やりたいことは一通りやり終わって、しかも全く不調にならないもんだから手もかからない素敵な子であるセロー君。
バイク仲間よりGIVIのサイドケースを頂いたので、最初はビラーゴにつけようかと思ったのだが、最終的にはセロー君に付けることに。
さて、最近のツーリング向けバイクであればサイドケース用キャリアが販売されているが、製造終了から結構な年月の経過してる旧セロー用のステーは現在ではラインナップされていない。
ちょいと前まではワイズギアさんがシート等にベルトで固定出来る汎用サイドケースステーを売っていたのに、こちらも廃番になっていた。
う~ん、アップガレージなどで他車種用のサイドケースステーを購入してきて切った貼ったするしかないかなぁ・・・と思いつつ、GIVI(海外)のホームページみてたら、汎用ステーがラインナップされてるじゃない!!
で、日本総代理店であるディトナのHPを確認するがラインアップされてない・・・。
ふむ・・・・。困った・・・・・。
・・・・・・
・・・・・・
GIVI ジビ パニアケース サイドケース サイドボックス E21 E22 汎用ホルダー SB2000 [並行輸入品]
Amazonで買えるじゃないの♪♪
ってことで早速仕入れて装着となるわけです。
純正リヤキャリア外してと・・・・!!??
![イメージ 1]()
純正キャリア、ご臨終してたーーー!!!
ってことで、リヤキャリアも更改しなければならない事に。
ヤフオクで中古の純正キャリア買っても良いのだけど、GIVI箱付けてキャンプ装備とか積むわけだから、ちゃんとしたステーを奢ってやることに!!
で、CRAFTYにてフィッティングした結果、バッチリ装着できましたぜ!!
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
サイドケース付けた状態がこちら。
リヤキャリアはラフ&ロードのRALLY591キャリア。
マフラー側はサイレンサーを避けるためにキャリアを外に逃がしているので左右非対称ではあるが、全く気にならない。
サイドケースステーは、付属してた頑丈なステーをフルに活用して、これ以上は出来ないってほどガッツリと固定。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
純正キャリアとアシストグリップを固定していたネジ穴とタンデムステップ固定ボルトからステーを生やし、かつ、それらのステー同士もつなげて固定することで強度向上。
カラーをしっかりあわせて、このサイドケースステーで車体を持ち上げてもびくともしない状態に仕上がった。
林道でバイクを倒しても、ステーが曲がるより先にサイドケースが割れるはずwww
写真ではトップケースが中サイズのやつだけど、47Lケースも持っているので、バイクキャンプ装備を一度積んでみよう。
どうせなら近場で良いのでキャンプしてくるか!!
・・・・こういうことにならないように気をつけようww(↓)
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI
バイク仲間よりGIVIのサイドケースを頂いたので、最初はビラーゴにつけようかと思ったのだが、最終的にはセロー君に付けることに。
さて、最近のツーリング向けバイクであればサイドケース用キャリアが販売されているが、製造終了から結構な年月の経過してる旧セロー用のステーは現在ではラインナップされていない。
ちょいと前まではワイズギアさんがシート等にベルトで固定出来る汎用サイドケースステーを売っていたのに、こちらも廃番になっていた。
う~ん、アップガレージなどで他車種用のサイドケースステーを購入してきて切った貼ったするしかないかなぁ・・・と思いつつ、GIVI(海外)のホームページみてたら、汎用ステーがラインナップされてるじゃない!!
で、日本総代理店であるディトナのHPを確認するがラインアップされてない・・・。
ふむ・・・・。困った・・・・・。
・・・・・・
・・・・・・
GIVI ジビ パニアケース サイドケース サイドボックス E21 E22 汎用ホルダー SB2000 [並行輸入品]
Amazonで買えるじゃないの♪♪
ってことで早速仕入れて装着となるわけです。
純正リヤキャリア外してと・・・・!!??
純正キャリア、ご臨終してたーーー!!!
ってことで、リヤキャリアも更改しなければならない事に。
ヤフオクで中古の純正キャリア買っても良いのだけど、GIVI箱付けてキャンプ装備とか積むわけだから、ちゃんとしたステーを奢ってやることに!!
で、CRAFTYにてフィッティングした結果、バッチリ装着できましたぜ!!
サイドケース付けた状態がこちら。
リヤキャリアはラフ&ロードのRALLY591キャリア。
マフラー側はサイレンサーを避けるためにキャリアを外に逃がしているので左右非対称ではあるが、全く気にならない。
サイドケースステーは、付属してた頑丈なステーをフルに活用して、これ以上は出来ないってほどガッツリと固定。
純正キャリアとアシストグリップを固定していたネジ穴とタンデムステップ固定ボルトからステーを生やし、かつ、それらのステー同士もつなげて固定することで強度向上。
カラーをしっかりあわせて、このサイドケースステーで車体を持ち上げてもびくともしない状態に仕上がった。
林道でバイクを倒しても、ステーが曲がるより先にサイドケースが割れるはずwww
写真ではトップケースが中サイズのやつだけど、47Lケースも持っているので、バイクキャンプ装備を一度積んでみよう。
どうせなら近場で良いのでキャンプしてくるか!!
・・・・こういうことにならないように気をつけようww(↓)
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI